セミリタイアを目指す中で見えてきた課題と挑戦
ここ数年、FIRE(早期リタイア)やセミリタイアといったライフスタイルに強く惹かれるようになりました。
会社勤めのストレスや、自由な時間への憧れ。そして何より「時間を自分でコントロールしたい」という思いが、少しずつ現実的な目標へと変わりつつあります。
そんな中、将来的なセミリタイアに向けて、「お金をかけずにできる副収入」と「生活のスリム化」を始めました。
その一環として、初めてのフリーマーケット出店にチャレンジしてみたのです。
フリーマーケット出店を選んだ3つの理由
1. 不用品をお金に変える経験をしてみたかった
セミリタイアを目指すなら、お金の使い方と稼ぎ方の見直しは必須。
使っていないモノを現金化しながら、“お金の流れ”を体感したかったのです。
2. 小さな副収入の可能性を探りたかった
完全なリタイアではなく、ゆるく働きながら生活費を補うセミリタイアが理想。
リアルな場での販売を体験し、副収入の選択肢としての可能性を試したいと思いました。
3. 断捨離&ミニマルライフの第一歩にしたかった
物が多いと、家も心も乱れます。
セミリタイア生活を見据え、まずは“物を減らして、生活の質を高める”ことが最初の目標でした。
【初心者向け】フリーマーケット出店までの準備ステップ
出店場所を探す
以前お客さんとして行ったことのあるフリーマーケットに出店することにしました。
2日間開催される、アウトドアフリーマケット、金額は2日間で1区画7,700円、まあまあ高めの金額ですが、思い切って申し込みをしました。
出品アイテムを選定
出品したのはこんな物たち
- 着なくなった服や小物(ジャージ、Tシャツ、メンズ、レディース、キッズ)
- キャンプ用品
- 子供のおもちゃ
- スマホケース、充電ケーブル等の小物
“売れるかどうか”よりも“手放したいかどうか”を基準に選びました。
値付けと表示
価格設定はかなり悩みましたが、相場と売れ筋を調べたて以下のようにしました。
- 服:100〜300円、メーカー物は1,000〜2,000円程度
- 靴:相場より若干安めに設定
- キャンプ用品:相場より若干安めに設定
- おもちゃ:子供に値段をつけてもらいました
- 小物類:100〜300円
商品には目立つように養生テープに値段と商品名を記入してを貼りました。
【体験談】フリマ当日の様子とリアルな感想
朝の搬入とセッティング
開始は10時。搬入は7時からOKだったので、車に荷物を積んで出発。
持参したもの:
- ブルーシート
- テント
- 陳列用のテーブル、ラック
- 折りたたみイス
- お釣り用の小銭(100円、500円多め)
- 販売用のレジ袋
- 飲み物・軽食
事前に自宅で設営の練習をしていたので、スムーズに陳列できましたが、不要なものをこれでもかと持って行ったため、すごい量を陳列することになり...
大変でしたが、他の出店者のブースを見るとお店ごとに個性があって面白かったです。
お客さんの傾向と反応
午前中は特に賑やかで、若者やファミリーの方が多め。
「これ新品?」「安いね〜!」という反応があると、やはり嬉しいものです。
値下げ交渉がありかなりお値下げした物もありますが、それもまた交渉の醍醐味。
実際に売れたもの&売れ残ったものを振り返り
売れたもの:
- メンズジャージセットアップ:1,000〜2,000円(何着かあったほとんど完売)
- キャンプ用品:チェアやキッチン用品:金額それぞれほとんど完売
- 子供のおもちゃ:プラレールや恐竜など
- メンズスニーカー:状態まちまちですが、500〜1,000円
- レディースオールインワンやスカート、デニム:各1,000円
「状態が良い」「実用性がある」「価格が明確」なものはやはり強かったです。
また、メンズなどオーバーサイズのものがよく売れました。女性でもメンズの商品を購入しており、今の流行は大きめなのかななど売れ筋の傾向も分かりました。
売れ残ったもの:
- レディース婦人服カーディガンなどや帽子、ストールなどの小物(フリーマーケットのコンセプトから離れていた)
- 子供服、ベビー服(ニーズが低い)
- レディース靴(ニーズが低い)
次回に向けて、「売れるものの特徴」が少しずつ見えてきました。
2日間のフリーマーケットの収支結果を公開!
- 売上合計:102,700円
- 出店料:7,700円
- 交通費・駐車場代:2000円
- その他(宿泊、飲食など):20,000円
最終利益:約73,000円
品数が多かった分たくさん売れて良かったです。
目的であった「経験」と「生活の見直し」も同時にでき大満足感です。
フリマ体験で気づいた、セミリタイアに活かせる3つの学び
1. 小さく稼ぐ力を身につける大切さ
フリマは超小規模ビジネス。
仕入れ不要、初期投資ほぼゼロで、お金の回り方を体感できます。
セミリタイア後にちょっと稼ぐ手段としては現実的です。
2. モノを手放すことで心も軽くなる
不用品が売れた瞬間、「モノ」だけでなく「執着」も手放せた気がしました。
ミニマルな暮らしは、精神的なゆとりをもたらします。
3. 人との交流で得られる刺激
普段の仕事や家事だけでは得られない「ちょっとした社会参加」。
セミリタイア後の孤独や退屈を防ぐ手段にもなると感じました。
まとめ:セミリタイアに向けて、フリマ出店は一歩踏み出す価値あり!
今回のフリーマーケット出店は、単なるお小遣い稼ぎではなく、
「セミリタイア後の生活スタイルを試す実験」のような意味合いが強かったです。
- 不用品をお金に変える
- 人と交流する
- 自分の生活を見直す
これらはすべて、セミリタイアに向けて必要な“スキル”や“マインドセット”だと実感しました。
今後の目標:定期的なフリマ出店+スモール副業へ
今回は春から夏にかけてだったので、秋にも出店できたらいいなと思ってます。
さらに、いずれはフリマ+ネット販売(メルカリやBASE)も組み合わせて、ゆるく副業を育てていきたいと考えています。
「今の生活で、小さく始められることをやってみる」
セミリタイアに近づくには、それが一番の近道かもしれません。
コメント