【子育てあるある#4】歳の差兄妹 2人目を悩んでいる方へ我が家の本音と、奇跡のような妊娠体験

「2人目はどうするの?」

そんな言葉に戸惑ったのは、長男が7歳を迎えた頃でした。

我が家には10歳差の兄妹がいます。
でもこの兄妹には、長い“空白の時間”があります。
それは、「なかなか授からなかった」時間。

実は私たち夫婦、長男が2歳になる頃には「2人目がほしい」と思っていました。

私たち夫婦が年の差があったことから、早く子供を産んで、
年の近い兄弟姉妹を育てるのが理想だと、どこかで思っていたからです。

でも現実は甘くありませんでした。


「もう1人ほしい」と思ってからの、長い道のり

2人目を望んでから、なかなか妊娠できず、
タイミング法や人工授精、不妊外来への通院などを経て、私たちは“待つ日々”に焦り、疲れ果てていきました。

「またダメだったね」
「次の周期は…」
そんな会話を繰り返しながら、期待と落胆を何度も繰り返しました。

そしてステップアップ治療を勧められた時、仕事との両立も難しく、私たちは治療をお休みすることに決めました。

自然に任せよう。もし、授からないなら…

「これが、私たちの家族のかたちかもしれないね」
そんな風に、夫婦で少しずつ心を整理し始めていた頃でした。


上の子の質問に、胸が締めつけられた日

そんなある日、長男(当時6歳)が私に聞いてきたんです。

周りに兄弟のいる子ばかりだったため、

「ねぇ、なんでうちには妹とか弟がいないの?」

私は一瞬、言葉に詰まりました。
どうしてすぐに授からなかったのか
幼い子どもに、どう説明すればいいのか分からなかった。

そして、こう答えるのが精一杯でした。

「来てくれたらいいなって思ってるんだよ。いつか来てくれるといいね。」

長男は「ふーん」と言ってテレビに目を戻しましたが、私はその背中を見ながら、泣きそうになっていました。


奇跡のような妊娠。諦めた頃に訪れた命

何年か経ったある日、ふと感じた違和感。

「なんだか、身体が変だな…」

妊娠検査薬を試してみると、うっすらと浮かぶ線。

「嘘でしょう?」
「こんなタイミングで…?」

夫と顔を見合わせて、ただただ驚きました。

病院に行き、医師から「妊娠していますね」と言われたとき、
私は何度も耳を疑いました。

治療もしていない、もう諦めかけていたのに…

赤ちゃんは、そんな“静かなとき”に来てくれたのです。


やっと実感できたのは、お腹が大きくなってから

本当に赤ちゃんが来てくれた。
そう思っても、なかなか実感が湧きませんでした。

でも、お腹が少しずつ大きくなり、
エコーで小さな手足が動くのを見て、やっと心がついてきたのです。

仕事がしんどい時、体調がすぐれない時
「待っていた命が、ちゃんとここにいる」と思うだけで、どこか安心できました。


長男に伝えた日。そして、妹ができた今

妊娠が安定期に入り、長男に赤ちゃんができたことを伝えると、
最初は驚いた顔をしていましたが、ちょっぴり嬉しかったのか、照れていました。

それからは、お腹に話しかけたり、ものを持つのを手伝ってくれたり。

そして無事に妹が誕生。

今では、歳の差10歳の兄妹は、にぎやかで楽しい関係を築いています。


年の差兄妹の育児:本音とリアル

年齢差があると、メリットもデメリットもあります。

✔ よかったこと

  • 上の子が手がかからないぶん、赤ちゃんに集中できる
  • お兄ちゃんが育児を手伝ってくれる
  • 赤ちゃん返りが少なく、トラブルが少ない

✖ 大変なこと

  • 学校と育児のスケジュール調整が難しい
  • 家族のお出かけも、年齢差でプランを分ける必要がある
  • お金のやりくりやライフプランが複雑になる

でも、「今しかない時間を、今の家族で過ごせる」という実感がある分、
どんな苦労も、“愛しい日々”として心に残っています。


まとめ:どんな選択も、間違いじゃない

もし今、あなたが2人目を悩んでいるのだとしたら――
私から伝えたいのは、「どんな気持ちも間違いじゃない」ということ。

  • 今の生活を守りたい気持ち
  • もう一度赤ちゃんを抱きたい気持ち
  • でも、体力・お金・年齢…現実的な不安

すべてが大切で、すべてが正直なあなたの声です。

我が家は「もう授かれないかもしれない」と思ったその先で、
ようやく命を迎えることができました。

今では2人目が生まれたこと、また年の差の兄妹に全く後悔などありません。感謝の気持ちでいっぱいです。

実際同じような年の差兄妹を持つママ友が身近で何人かいることが分かったり、育児を手助けしてくれる行政サービスもあります。人の手を借りて育児は何とかなるものと身をもって実感しています。

この体験が、今では「家族って、かたちもタイミングも人それぞれでいいんだ」と思わせてくれました。

焦らなくていい。
比べなくていい。

あなたの家族にとっての「ちょうどいい未来」が、
ゆっくり、確かに近づいていると信じています。


コメント

タイトルとURLをコピーしました